昔からの遊び「ぬりえ」
ぬりえは誰もが一度はしたことのある、子どもの頃から親しまれている遊びです。
特に子どもたちには、アニメのキャラクターのぬりえが人気のようですね。
最近では、大人の脳に与える影響が注目されたことで、大人のぬりえが話題となっています。
今回は、子どもにとってぬりえにはどのような効果があるのかを紹介します。
ぬりえの効果
●運筆力がアップする
「運筆力」とは、えんぴつを動かして書く能力のこと。
子どもは、最初のうちは線を引いたり、ぐるぐると模様を書いたりして、えんぴつというものに慣れていきます。
それから練習をくり返して、だんだんと字が書けるようになっていきます。
字を書くにはえんぴつをスムーズに動かすことが大事で、ひらがなやカタカナを書く練習をする前に高めておきたいのが「運筆力」。
ぬりえは、細かい部分や曲線を塗ることになるので、この運筆力がアップするのです。
●色彩感覚が育つ
ぬりえを始めたばかりのころは、ただ「1色で塗るだけ」ということもあるでしょう。
これが、成長するにつれて、複数の色を使い分けられるようになっていきます。
やがて色の名前や違いを覚えていき、「ここにはどんな色を使おうかな」「この色のとなりは何色が合うかな」などと思考を働かせるようになります。
これによって、自然に色彩感覚が育っていくのです。
●集中力がアップする
ぬりえをするときは、「色を塗る」というひとつの作業に集中して取り組みます。
また、線からはみ出ないように注意しながら塗るため、かなりの集中力を必要とします。
子どもは脳が未発達のため、ぬりえを通して、集中することを習慣づけることができます。
このようにして身につけた集中力は、他の遊びや勉強などにおいても役に立つでしょう。
●自信がつく
ぬりえが完成すると、「できた!」という満足感や達成感がわいてきます。
さらに親から「できたね」「塗れたね」とほめてもらえると、自信もついてきます。
幼児期には、このような成功体験を積み重ねることがとても大切。
この自信は、やがておえかきや字の練習などもがんばろうという気持ちにつながっていきます。
このように、ぬりえにはさまざまなメリットがありますが、気をつけたいポイントもいくつかあります。
ぬりえをするときに気をつけたいポイント
●はみ出しても叱らない
●色の指示をしない
●たくさんほめてあげる
ぬりえは、「すでに書かれている絵に色を塗るだけなので子どもの想像力や創造力を抑制してしまう」「線からはみ出して上手に塗れないとストレスや自信喪失につながる」などのデメリットもあると言われています。
しかし、親が「線からはみ出したらダメ」と叱ったり、「ここにはこの色を塗ったほうがいい」と色の指示をしたりしないことで、このようなデメリットもかなり解消できます。
また、ぬりえが完成したら、「上手にできたね」「ていねいに塗れたね」とたくさんほめてあげましょう。
子どもに自信がつき、次もがんばろうというやる気がわいてくるでしょう。