食事の悩み/遊び食べ/偏食

食事のときに遊んでばかり、5つのチェックポイントと改善方法

食事のときに子どもが遊んでばかり

食事中にもかかわらず、イスから立ち上がり、テーブルを離れてしまう子ども。

そうかと思えば、おもちゃで遊び始める始末。

毎日これのくり返しでは疲れてしまいますよね。

そして、ついこんな言葉が出てしまいます。

「いまはごはんの時間でしょ。ちゃんと座りなさい!」
「何やってるの!もうごはんあげないからね」

親としては食事のマナーを教えたいところですが、このように注意しても、子どもはまったく聞く耳を持ちません。

それはなぜなのでしょうか?

実は、子どもが食事のときに遊んでしまったり、テーブルから離れてしまったりするのには理由があります。

あなたの家庭では、食事のときに次のようになっていませんか?

下記の5つのポイントについて見直してみましょう。

5つのチェックポイントと改善方法

(1)食事の時間が長い

食事には、どれくらいの時間をかけていますか?

子どもの集中力は、大人ほど長くは続きません。

食事の時間が長くなると、子どもは飽きてしまいます。

1回の食事を20~30分くらいになるようにしてみましょう。

遊び始めてしまったら、「もういらない」「食べたくない」のサインかもしれません。

そうなったときは、思い切って食事をさげてしまうのも1つの方法です。

(2)食事のマナーに厳しい

「こぼさないように食べなさい」「おはしはこう使いなさい」「好き嫌いしないでなんでも食べなさい」「手をついたりひじをついたりしないの!」など、食事のマナーやしつけについて、厳しくしすぎていませんか?

あまりに口うるさくすると、食事が楽しくなくなってしまい、子どもはその場から離れたくなったり、他のことをやりたくなってしまいます。

叱る代わりに、「○○されると困る」「△△してくれると助かる」「□□だとうれしい」など、ママの気持ちをやんわりと伝えてみましょう。

(3)テーブルの周りに気になるものがたくさんある

目の前におもちゃが出しっぱなしになっていたり、テレビがついていたりすると、子どもはそれらが気になって食事どころではなくなります。

食事に集中するためには、気になるものはできるだけ周りに置かないようにし、テレビも消しておくのがよいでしょう。

(4)子どもひとりだけで食べている

「子どもと一緒に食べると、子どもの食事の世話に追われて、自分は落ち着いて食べられない」などの理由で、ママは子どもとは別に食べているということはありませんか?

これでは、ママが上手な食事のしかたの手本を見せることができません。

子どもに落ち着いて食事をしてもらうには、ママと一緒に食べることが大切。

なにより、ママとコミュニケーションを取ることで、食事がより楽しくなります。

(5)ママがマナーを守っていない

食事中にママがスマホをしていたり、何かを取りに頻繁に立ち歩いたりしていませんか?

また、普段子どもには厳しくしているのに、ママ自らがこぼしながら食べていたり、手やひじをついて食べたりしていませんか?

子どもは良く見ていますので、ママ自身がマナーを守るようにしましょう。

食事は毎日摂らなければならないもの。

それが毎回叱ってばかりでは、親も子どもも辛くなってしまいます。

子どもの遊び食べや立ち歩きで困っているなら、その原因を取り除くことがポイント。

上記で当てはまるものがあれば、できるかぎり取り除くようにして、親子で楽しく食事をしたいですね。

子どもが一番叱られる時間が、実は「食事の時間」なのはご存知ですか?叱られてばかりの辛い食事は、子どもの食事の態度やマナーだけでなく、食べる量や好き嫌いにも影響を与えます。「食事は楽しく」を心がけてくださいね。

-食事の悩み/遊び食べ/偏食

© 2024 子育ての悩み解決/相談サイト