子どもの暴言/暴力/困った行動

子どもが乱暴な言葉を使ったときの対応法

子どもが言葉を覚えたてのころは、片言を話す様子を見て、かわいいと感じましたよね。

しかし、子どもが「バカ」「アホ」などの乱暴な言葉を使うようになると、親は驚きと悲しみでいっぱいになります。

また、言葉づかいが悪いと、おともだちに嫌われてしまったり、トラブルも増えるので心配ですね。

子どもはどうして乱暴な言葉を使うのでしょうか?

どうして子どもは暴言を吐くのか

 ●覚えたての言葉を使いたがるときがある

子どもが成長してくると、いろいろな言葉を話し始めます。

親や年上の兄弟など、身近な人の言葉をまねしたり、テレビやゲームの影響で使ってほしくない言葉も覚えていくようになります。

自分でも意味がわからずに、覚えたての言葉を言ってしまうことがあります。

このとき、子どもには悪気はなく、ただおもしろくて言っていることが多いのです。

●相手の気を引きたい

相手から注目されたい、相手に甘えたいなどの気持ちがあると、気を引くために乱暴な言葉を言ってしまうことがあります。

●ストレスを発散するため

心の中に抱えている不満や悲しみ、ストレスなどを吐き出すために暴言を吐くことがあります。

暴言はいわば、子どものSOSのサイン。「ボクのことをわかってほしい」「受け入れてほしい」という思いを外に出して訴えているのです。

子どもが暴言を吐いたときの対処法

(1)言われた相手の気持ちを教えてあげる

「言われた人はとても悲しい思いをしているよ」「相手はとっても傷ついていると思うよ」と相手の気持ちを教えてあげましょう。

相手の気持ちや立場がわかるようになると、子どもは自分の行動を反省して、乱暴な言葉を言わなくなっていきます。

(2)頭ごなしに厳しく叱らない

なぜ子どもがそんな言葉を言ったのかを考えずに、「そんなこと言ったらダメでしょ!」「相手の気持ちを考えなさい」「悪い子ね」などと頭ごなしに叱ってしまうと、「どうせママはボクのことをわかってくれない」とさらに反抗的な態度をとることがあります。

まずは、言ってしまった理由を聞いてみましょう。

(3)子どもの気持ちに寄り添う

相手に対して子どもがとても怒っている場合、次のような声かけで子どもの気持ちに寄り添いましょう。

「何かイヤなことがあったんだね」
「怒っているみたいだね」

この他にも、子どもとの時間を増やす、子どもに甘えさせてあげる、スキンシップをとるなどの方法も有効です。

子どもの心が落ち着き、心が満たされてくると、暴言も少なくなっていきます。

(4)親の気持ちを伝える

子どもに乱暴な言葉を言われたときに、それに言い返してしまうと、事態がさらに悪くなってしまいます。

親は応戦するのではなく、自分の率直な気持ちを子どもに伝えましょう。

「○○ちゃんに「バカ」って言われたら、ママとっても悲しい」
「そんな言葉を言われたら傷ついちゃうな」

などと、子どもを責めるのではなく、親の気持ちを伝えます。

子どもが親を傷つけてしまったと思えば、どのようにしたらよいか、自分で考えて行動するようになります。

(5)どうしたら良かったのかを考えさせる

乱暴な言葉を言う代わりに、どのようにしたら良かったのかを子どもと一緒に考えてみます。

「あのときどんなふうに言ったら良かったと思う?」
「どうすればうまくできたかな?」

というように、子どもが話しやすい状況を作り、お互いに意見を出し合ってみます。

こうすることで、次に同じようなことが起こった場合に、子どもが自分で対処することができるようになります。

子どもが乱暴な言葉を使わなくなるまでには時間がかかるかもしれません。そんなときも、できるだけ子どもに寄り添い、焦らずゆっくりと対応していきましょう。

-子どもの暴言/暴力/困った行動

© 2024 子育ての悩み解決/相談サイト